安全性優良事業所認定
![]() |
安全性優良事業所とは荷主企業がより安全性の高いトラック運送事業者を選びやすくするために、
全国貨物自動車運送適正化事業実施機関(全日本トラック協会)が厳しい評価をし、認定した事業所です。
Gマークは安全性優良事業所のみに与えられる安全・安心・信頼の証しです。 当社は平成16年(社)全日本トラック協会の貨物自動車運送事業安全性評価事業において、 安全性優良事業所と認定されてから本年まで継続して認定を受けております。 2015年で4回目の更新を迎えました。 |
---|---|
![]() |
認定証番号:2701351(4)
※()内の数字は更新回数 |
運輸安全マネージメントの導入について
安全理念 | グローバルな物流会社として『安全』・『安心』を最大基本に置いて安全性向上に努めます。 |
---|---|
安全方針 |
@代表取締役社長が輸送の安全確保に最終的な責任を有する
A安全が基本中の基本である旨全社員に周知徹底する B輸送の安全に関する情報は全て公表する Cコンプライアンス及び安全管理規程を遵守し絶えず輸送の安全確保に努める |
2019年 安全方針に基づく目標 |
@人身事故 0件
Aその他物損事故 0件 |
目標達成の為の
具体的計画及び施策 |
日常点検の強化
タコチェックの強化 入社受入時教育の充実 事故防止安全委員会・安全衛生委員会の活性化 両委員会の年間アクションプラン実地チェック 運転適性診断の実施 SDカードの全員取得 健康診断後の指導重視 安全パトロール内部監査・是正・予防措置の実施 |
安全に関する反省行動 |
偶数月両委員会で目標に対する進度及び施策の進捗検証
年4回の安全研修会で実績を比較反省する |
反省事項に対する改善 | 反省行動をふまえて両委員会及び輸送安全マネージメント検証会議開催 |
わが社の
安全方針に基づく 目標達成状況 |
@2018年目標 人 身 事 故0件 ⇒ 0件達成!!
A2018年目標 その他物損事故0件 ⇒ 11件 |
わが社の
自動車事故報告規則第2条に 規定する事故 | 0件 |